★2017年8月、このライフワークの実現に向けて、2013年から活動してきた仲間や、新たに加わった賛同者と一緒に、継続的な活動を行うために、「一般社団法人 高齢者3Dプリンタ・ファクトリー」を設立しました。
私たちは障害者・高齢者の「新しい働き方」と「そのままが価値を生み出す」ものづくりの新しい仕組みづくりを目指します
・Facebookページ⇒ https://www.facebook.com/sk3dp.factory/
・Webサイト⇒ https://sk3dpfactory.jimdo.com/
香川県高松市にて
◆3Dプリンタとの出会い・・・障害者就労継続支援B型事業所:2013.10月17日、「3Dプリンター導入についての報道機関向け説明会」
◆2013年、不便改善グッズづくり活動のはじまり ⇒「使いやすいノブ、かわいいノブ」
◆2014~15年に行った出張イベント記録、「3Dプリンタ in かがわ事始め日記(記録2013-2015)」
◆2014年、クラウドファンディングREADYFORで資金調達 ⇒「障がい者が実体験を活かし3Dプリンターで不便改善グッズ制作!」
◆2015年、クラウドファンディングで15の不便改善グッズ制作⇒「報告WEB」
◆2015年、B型事業所から離れ、任意団体「カガワ3Dプリンタfunコミュニティ(Facebookページ)」 立上げ。
◆2016年、高松市こども未来館開館記念事業に「こども3DプリンタFes」企画が採択され地元メディアと協業し実施運営。
◆2017年、三野が大阪市のアントレプレナーシリコンバレーツアーに参加し、現地で事業モデルプレゼン。
◆2017年、一般社団法人 障害者・高齢者3Dプリンタファクトリー設立
香川、東京、島根、大阪を繋ぐ活動へ
◆2018年、三野代表が香川から東京に移住。設立メンバー西村氏が香川から島根に転職。各地を繋いでの活動となる。
◆2018、19年、「IoTとFabと福祉」プリジェクトの東京エリア事業を受託。
◆2020年、2月ネットショップ「3dp Fun! Shop」オープン https://www.3dpfactory.net/
◆構想の最新のまとめシート
「教える」のではなく、「伴走する(=共に歩む)」家庭教師を目指します。
からだに障害がある方に、ご家庭に個別レッスンにうかがいます。
ご家庭のパソコンやタブレット、スマホで、生活をもっと便利に楽しくなるよう、そして次のステップで在宅でできる仕事の可能性を、一緒に考えていきます。
テーマ:『ITを使ってくらしを楽しく&仕事にチャレンジしてみよう』
■パソコン、インターネット、タブレット、スマホの使い方の初歩的なこと。
■インターネットを使って生活を楽しくしよう。
■「仕事」ってなんだろう。やまほどある仕事の種類や中身
■自分のホームページ、ブログ、facebook、インスタグラムアカウントをつくる、使う、楽しむ。インターネット上でひとと繋がる。
■その他、やりたいこと必要なことを話し合いながらカリキュラムをつくります。
「シリコンバレーアントレプレナーネットワーキング2017」チャレンジ事業構想