◆企業経営者・Web担当者の皆様へ【社員研修、承ります】
~Webサイトの評価、有効活用に関すること、提案成功率の向上に関することをお手伝いします
:経営者・Web担当者向け:
セカンド・オピニオン・サービス
・ホームページをリニューアルするためにWeb制作会社から見積を取ったけれど、これが適正かどうか分からない。
・提案書を貰ったけれど、内容がいまいちピンと来ない。
・貴社の要件整理と最適なメニュー構成を導き出します。
:社員研修向け:
獲得率を上げる提案書づくり
・企業への提案書・官公庁のコンペなどの書き方、ページ構成の作り方など、「勝てる要素」を増やします。
・企画の立て方ではありません。立案された企画がきちんと相手に伝わる提案書の書き方のセミナー、ワークショップになります。
:社員研修、発表準備向け:
自己演出で勝つ!プレゼンテーション
企業TOPや経営者、官公庁審査員の前で、立案した提案が、スカッ!と伝わるために必要な所作、留意点、そして「自分演出」手法で、「勝てるポイント」を加えて会得していただくセミナー、研修です。
◆起業準備中、個人事業主、フリーランス、お店や教室経営の皆様へ
~思いを伝えるための「自分マーケティング」活用、3つのプラン[セミナー、個別相談に対応致します]
自分マーケティング
~あなたらしさを棚卸しします~
カンタン!自分ホームページを作ろう
自分のホームページづくりで知る「自分マーケティング」
思いを伝える提案書
~客観的に自分を可視化します~
あなたの思いを伝える提案書の書き方・つくり方
10分で思いを伝える10枚シートの作り方
思いを伝えるプレゼンテーション
~相手に考える"間”を~
あなたの思いを伝えるプレゼンテーションワークショップ
あなたのプレゼンを演出します~資料なし3分の語りだけで相手に伝えよう
◆3Dプリンタと、ライフワーク
企業・団体向け3Dプリンタ・ビジネスセミナー、勉強会
◎2013年から3Dプリンタを使った様々なワークショップ、体験講座を運営し、香川県内でもっともノウハウを持ったチームです。
◎これまで経験をもとに、企業団体、企業、各種団体様のニーズに応じてセミナーや体験講座、デモンストレーションを企画・運営します。
一般社団法人 障害者・高齢者3Dプリンタファクトリー
2013年から始まり、多くの賛同者と繋がりはじめ、これから!という2015年の夏から停滞してしまった「障害者が3Dプリンタを活用して障害者の不便を改善する活動」をしっかりと広めるチャレンジをやって行こう!という声が上がり、2017年8月,正式な法人格を得るために一般社団法人を立ち上げるべく、準備を開始。10月27日(金)、法務局への設立届け出が完了しました。
2017年2月、フリーランスにとなり6月に三野晃一演出事務所を立ち上げました。
ライフワークとしている「福祉×3Dプリンティング⇒福祉Fab GATE」の活動にもっと時間を割こうと、定時勤務の仕事を辞しました。
しかしながら、いやいや、もう少しきちっと仕事をしないと!と気が付いて。2年目となる2018年、こんな三野晃一演出事務所を目指します。
私が仕事として提供できること。仕事として、どんな方のお役に立てるのか。
遅まきながら、60年生きて来てやっと気が付いた。毎日の暮らしと仕事のバランス。
「仕事」も「暮らし方」も「趣味」も「ライフワーク」も含めてすべて、『0から1を生み出しつづけた』(継続は苦手のようです)経験と実績をノウハウとして提供させていただきます。企業自分マーケティング、担当者の自分マーケティングなどを重ねて、企業や製品のマーケティングへと繋げます。
特徴・仕事スタイル
・アイデア力[発案]&プロジェクト推進力
・「0」から「1」を生み出す発想とチャレンジ力&コンテンツ・プロデュース力
・その場(地域、業界、企業)にないこと、必要なこと、あった方がいいものを見つけ起案する。
・ないもの、あった方がいいことを実現するために必要な人・ことを探し、見つけ、集め、交渉する。
・様々な立場、業種、指向の専門家をまとめ、なだめすかして、やるべきことを、実現する。
・専門用語、カタカナ用語を極力使わず、普通の日本語でWeb,IT関連のミーティングを行い、プレゼンし、理解と共感を得る。
1984⇒舞台・音響・照明⇒イベント企画制作会社勤
1996⇒ITベンチャー起業/Web,Live&Mobile Media推進2004⇒総合広告代理店転職⇒インターネットマーケティング子会社創設
2007⇒音楽活動開始(@rookie)
2012⇒障害者就労支援事業所へ転職
2013⇒3Dプリンタと出会う~「障害者による障害者のための3Dプリンタ活用」活動はじまる
2016⇒フリーペーパー出版&カルチャー事業会社へ転職
2017⇒2月、フリーランスへ~ライフワーク優先の暮らし方へ
2017⇒8月、やり残した事に再度チャレンジ「障害者・高齢3Dプリンタ・ファクトリー」一般社団法人設立準備、開始
2017⇒10月27日、一般社団法人障害者・高齢者3Dプリンタ・ファクトリー、設立。代表理事に就任。
2018年6月⇒高松から東京に拠点を移し、Webコンテンツ・マーケティングとソーシャルファブリケーションで社会課題解決にチャレンジ、はじまる。
広告代理店・Web制作会社様サポート
企画社員育成・研修サービス
企画スタッフ不足の代理店様をサポートします
コンペや大型案件の提案書、つくります