「わたしのホームページづくり教室」~パソコンとホームページづくりとティータイム
エフォートカルチャー~パソコン教室の次のステップ!
☆楽しみながら~3つのチャレンジ
・自分の人生輝きアルバムをホームページで作成しよう~♪
・趣味や習い事の「自分ホームページ」コツコツ記録、残しませんか?
・自分の人生の「年表」から、始めませんか?・・自分史づくりにチャレンジ!
☆無料で個人のホームページをつくることができる、jimdo.comのサービスを使います。何度でもやり直しや、デザインの変更ができます。
☆受講料以外に、ホームページ作成の費用は不要です。
●ホームページづくりに必要な2つの要素を勉強して行きます。
その1:ホームページの「枠・かたち」のつくり方~jimdoサービスの使い方
その2:ホームページの「中味・内容」のつくり方~あなたの思いの編集の仕方
●どんな教室?
・エクセル、ワード、パワーポイント等、ソフトは不要です。
・非公開のままでも自分だけのホームページがつくれます。
・Yahooなどホームページにアクセスできるパソコンをお持ちください。インターネット回線はこちらでご用意します。
●受講料 1回2,000円。当日お支払いください。
回数に決まりはありません。あなたが必要な時だけ、回数だけ受講できます。いつ来ても、途中で辞めても大丈夫なスタイルです。
教室で知ったホームページのつくり方を自分でやっていて、また、分からないことが出て来たら、いつでも受講してください。
自分の人生輝きアルバムを
ホームページで作成しよう~♪
★パソコンと写真データを持って来てください。そこからスタートできます!
人生の中で輝いていた時のことをHPというアルバムに残しませんか?
輝きって何?
学生のころ、友達と楽しくおしゃべりをしたこと!
仕事で、がんばってこと!結婚・出産?子育て?
日常の暮らしの中に、輝きは存在します。
年齢なんて関係ありません!
自分の人生は宝物。自分だけの宝箱を作って、時々開いて密かに見てみてたり、みんなでおしゃべりしながら見てみたり、そんな楽しい時間をご一緒しませんか?
趣味や習い事の「自分ホームページ」コツコツ記録、残しませんか?
手芸や書道やハンドメイドやお花。アマチュア音楽活動やダンス。
写真や登山やスキューバダイビングや旅行。
いろいろな趣味や習い事の作品や思い出を、ホームページにまとめてみませんか?
自分の人生の「年表」から、始めませんか?・・自分史づくりにチャレンジ!
自分史って、興味ありますか? 自分の人生なんて平凡だし・・。
という方もいれば、波瀾万丈な人生を送って来た方も。
まずは、年譜づくりから、ゆっくりとホームーページにしてみは?
事前申込み:必須
●11月開講日程は、次の通り、時間はすべて午前10時
平日朝教室:7日(月)、15日(水)、20日(月)
土曜朝教室:11日(土)、18日(土)●募集要項 定員15名:最低開講人数3名
●Yahooなどホームページにアクセスできるパソコンをお持ちください。インターネット回線はこちらでご用意します。
●ワード、エクセルなどを含めて、特別なソフトは不要です。
●作成するホームページは、公開・非公開を選べます。
●受講料 1回2,000円。当日お支払いください。
●回数に決まりはありません。あなたが必要な時だけ、回数だけ受講できます。いつ来ても、途中で辞めても大丈夫なスタイルです。
●会場
総合学習塾エフォート木太教室 高松市木太町3234-8 中原ビル2F
●講師からのメッセージ
はじめまして。講師を務めます三野演出事務所代表の三野(さんの)晃一です。
私は、1996年、windows95の発売に触発されて香川でITベンチャーを起業して以来、20数年間、Webプロデューサー、ディレクターとして仕事に携わっています。官公庁のWebサイトや大規模ECサイトや様々な企業のホームページを企画し、プロジェクトを指揮してきました。少しの成功と、数多くの困難や失敗を経験しました。
そして還暦を迎えた今年2017年、自分の人生も振り返りながら、ホームページをもっと個人、ひとりひとりの皆さんに楽しんでつくってもらえないか。ホームページつくる過程が楽しい。できあがったら嬉しい。気が変わったら自分で変えることもできる。そんな体験を、ゆっくりと、それぞれの皆さんのペースで「教室」として運営したい。そんなことを思うようになりました。
今回、「総合学習塾エフォート」様が会場を提供してくださり、「Prime Ys’となきち」様に、私に足りない女性目線の企画を加えていただいてこの「わたしのホームページづくり教室」がスタートすることになりました。
講師としていろいろな人生経験をお持ちの皆様の「わたしのホームページ」づくりに立ち会うことができることを、楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください。そして、私と一緒に、そして受講生の皆さんと一緒にホームページ、つくってみませんか?